new




作家
枝月窯/齋藤 有希子
大人気で即完売した白釉宝碗「U2」の平型バージョンです。
マットな感じですが蓋の表面はすべすべとした仕上がりとなっております。
これは窯の中で焼き上げる時の温度が宝碗を置く場所によって違うことで起こる現象のようです。
釉薬はYOUと同じものだそう。
狙ってできるものではないところにまたロマンを感じます。
世界に一つだけという言葉に弱い好信楽店主にはたまらない宝碗が出来上がりました。
銘は白釉宝碗U2の平型ですので「YOU-F」としました。
FはflatのFです。
⚠️こちらの宝碗を扱われるにあたって以下を必ずお読みください。
こちらもYOU同様「育てる宝碗」としてご提案させていただいております。
ご自身が淹れたお茶が茶渋となって宝碗に模様を付けご自身が淹れたお茶の歴史を刻みこむ急須です。
※「育てる」の概念が理解できない方には「茶釉宝碗 MANA」をお薦めしております。
茶漉し溝は5本。
容量は満水で約150ml。※水だけを蓋のラインまで注いだ場合。
直径は約12.5cm
※工業製品とは違い、作家がひとつひとつ手作りしているため、表示の寸法は目安としてお考え下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「宝碗」とは好信楽で名付けた呼名です。
急須の一種で取っ手が無く注ぎ口に溝が入ったモノを指します。
※一般的に持ち手の無いタイプの急須で茶こしの付いたタイプを「宝瓶」、茶漉しは無く蓋をずらして淹れるタイプを「絞り出し」と言いますが、好信楽 祿は陶芸家と協議しデザインしていますので、そのどちらにも当てはまらないことから「宝碗」と名付けました。
茶葉を入れ蓋を閉め溝になっている切れ込みからお茶を注ぎます。
片口やうつわとしてもお使いいただけます。
単体でも絵になるとても良い雰囲氣を醸し出しています。
注意事項
電子レンジや直火では使用しないでください。